ハナメガネです。
私は楽天証券にて投資信託を積立注文しています。毎月2つの商品に3,000円ずつ積立注文しており、半年経過した際の報告を下記記事に書きました。

上記記事では投資信託を始めてからトータルリターンがマイナスとなったと書きましたが、あれから2か月経過しました。今回はどうなったでしょうか?
今回のトータルリターンは?
上記のとおり、今回は大きくプラスに回復しており、評価損益は2,000円を超える結果となりました。前回より2か月経過しましたので、時価総価格も12,000円増えています。
たった2か月ですが、前回の評価損益-554円から+2,075円まで回復しています。資産合計は少ないですけど、2,000円もプラスになるとちょっと嬉しいです。
各商品の評価損益は?
私が今積立注文をしている商品は、「世界経済インデックスファンド」と「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の2つです。それぞれの評価損益を見てみましょう。
上から見ていきますと、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」は+1,299円で評価損益率は+6.18%となります。前回は-233円、-1.55%ですので、かなり回復しています。
「世界経済インデックスファンド」ですが、+766円で評価損益率は+3.23%となります。前回は、-321円、-1.78%とこちらもプラス域までしっかり回復しました。
マイナスとなる前もそうでしたが、評価損益率は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」のほうが高い数値を出しています。
今回の経過について
ほぼ毎日経過損益については確認しており、前回マイナスとなった時期から再度プラスとなるまではそこまで時間はかかりませんでした。
しかし、評価損益が大きくプラスになったのは最近のことであり、G20大阪サミットの際の米中首脳会談の結果である追加関税発動の当面の延期や、ファーウェイ輸出規制の緩和示唆などの影響が大きかったのではないかと個人的に感じました。

ホントにそうなんですか?
いや、自信はありませんw。しかし、投資信託の評価損益を毎日見ながら世界のニュースを見ていると、大きく数値が動いたときは世界が大きく注目していることの結果などが起きた後のような気がします。
投資信託を始めたものの、相変わらず知識的なものは増えていませんが、今後も経過を見ながら世界のニュースとの関連などに注目しながら経過を見ていきたいと思います。
因みに夏のボーナス時期でしたが、積み立てではなく追加でいくらか購入したいところでしたが、妻のお許しが出なかったため、残念ながら今回は見送りです・・・。

まあ、がんばろうよ!
今後も少ない金額とはなりますが、積立注文をコツコツ続けていきたいと思います。
それではまた!!!
コメント